大阪のパーソナルトレーナーが言う「ダイエットは辞めろ!」
大阪の梅田で活動している
脚の悩み専門パーソナルトレーニングwisdom
代表 冨田です。
カラダの専門家が言います!
ダイエットは辞めろ!
ダイエットとなると
みなさんがすることは
食事を減らす
糖質を減らす
食べることを制限するですよね。
ダイエットしていたのに糖質とったら太った?
やはり糖質は太るのか?
糖質をとるとお腹周りが
太ってきたような。
気がする・・・
お答えします!
糖質を必要以上に摂取すると
糖質で脂肪は増えます。
ただ糖質(ブドウ糖)だけで太るのは
ほんとに稀にはなります。
というのも
脳だけでも1日に
120gのブドウ糖を消費します。
また、他には筋肉や肝臓と
合わせても500gほど糖質が貯蔵されるのです。
それでも使いきれなかった糖質は
脂肪として蓄えられるようになります。
つまり
それだけ糖質をとる人はあまりいないはずです。
運動バリバリしている
アスリートとかじゃないと。
これぐらい糖質はとりませんよね。
なぜ糖質で太ったか?
考えられることが一つ。
それは
今まで糖質を摂取してなかった方。
一時的に増えるケースもあります。
そりゃ、必要な栄養素をとってなかったのですから。
摂取すると増えますよね。
人間はブドウ糖を
エネルギーとして使います。
このエネルギーが不足していると
中性脂肪をエネルギーとして使います。
そのため血中に中性脂肪が溢れている状態なのです。
その状態では糖質を摂取すると
血液中の中性脂肪を脂肪酸として取り込むため
体脂肪として増加したと考えれます。
ダイエットは辞めろ!
人間の身体は賢いです。
一番正直な身体なので
甘いもの食べていると
血液中には
中性脂肪が多くなる傾向に
ブドウ糖が不足します。
甘いもの食べて
ご飯などは食べないため。
そして
ダイエットしている方に多いのが
お米を食べない!
なので
甘いもの食べたりすると
悪循環がいつまでも
続きます。
対処方法
こうなってしまったなら
糖質を摂取して
一時的に脂肪は増えるということを
理解して行わなければなりません。
でなけれなば、いつまでたっても
ずっと脂肪は減らない。
全然食べてないのい太る。
食べていないのに痩せない。
ってことが起こり続けます。
間違えた思考に気づき
正しい思考に変えましょう。
甘いものはやめる
変なダイエットの考えをやめる
甘いものを食べれないぐらい
ご飯を食べましょう!
ほんとこれ大事なんです。
お客様にも
甘いもの辞めれないぐらいひどい人は
甘いもの食べれないまで
ご飯を食べてもらっていました。
結果
15kg以上痩せました。
ご飯はどれだけ食べても
みなさんが思っている以上に
太りません。
お客様にも
毎日2合は食べてくださいというたりします。
なので
ダイエットをするという考えは
辞めましょう!
ダイエットすればするほど
素人は失敗します。
健康になる食事しようなどと考えましょう!
みんなのダイエットするはマイナスの思考があるから
失敗する。
ダイエットのご相談
健康のご相談は
こちらへ
ブドウ糖摂っていますか?
ダイエットするから糖質制限!
糖質をあまり摂らないようにしている。
なんてダイエットはしていませんか?
ブドウ糖カットするよりも
果糖をカットしましょう。
ダイエットするなら果糖をカットすること!
それだけで今よりもうまくいくよ。
ブドウ糖を摂らないと…
ブドウ糖
お米やパン、麺類に多く含まれてますね。
このブドウ糖を摂らないと
インスリンは出ません。
インスリンがでないと
食べたものは吸収できないです。
なので栄養が身体に送り込めません。
これでは、身体が壊れるばかりになってしまいます。
ブドウ糖はカットしないように!
糖質をカットしてはじめに減るのは○○
糖質をカットして
はじめにメインで減っていくのは
なんだと思いますか?
脂肪?
脂肪だと嬉しいですよね。
筋肉と水分ですよ!
特に水分です。
筋肉とはいうても、
内臓や骨、血管など分解されることもあります。
それはちょっと考えると恐ろしいですよね。
そのため、
糖質カットすれば体重が減るのです。
今日はここまで
一週間ラーメンだけ、ハンバーガーだけ、揚げ物だけ、食べ続けるとの答え
・ラーメンだけ
・ハンバーガーだけ
・揚げ物だけ
どれが一番太るでしょうか?
この前の答えです。
ラーメンは2kgちょい増
ハンバーガーは2kg2kgぐらい増
揚げ物は-kg1kg減
実は揚げ物は、みなさんが思っているほど食べても太りません。
実際に指導でも食べてもいいと言うてます。
世の中いろいろな情報が出回っています。
でも、身体のしくみが分かっていれば迷うことはありません。
いくつになっても栄養で美肌に
皮膚やお肌の材料は筋肉と同じ栄養素が必要です。
知っているとは思いますが
たんぱく質です。
皮膚やお肌、筋肉だけではないです。
他にも色々な使い道があるため必要な栄養素です。
ですが、たんぱく質だけでダメです。
実は五大栄養の全て必要なのです。
炭水化物も脂質も。
ビタミンもミネラルも。
たんぱく質しっかりとっているとは言うても
他の栄養素が足りていないようであれば
摂取しましょう。
パーソナルトレーニングでは特に何が足りていないのか明確にご案内します。
知っていましたか?
たんぱく質だけでなく、他にも必要だってこと。
ビタミンやミネラルはとれていますか?
どれだけビタミンやミネラルのことを意識して摂取できていますでしょうか。
肉はここ最近、女性も食べる人が増えてきました。
肉が好きと言うてる女性でも、たまに肉をたくさん食べるだけで
毎日食べているかと聞くと、食べていなかったり。
ビタミン全て必要ですが
私は一番ビタミンCを重要視しています。
お客様にはビタミンCを摂取するように指導しているぐらい。
一日ビタミンCは1000mg必要と言われたりします。
私としては最低でも3000mgは摂取して欲しいと思っています。
実際、普通の食事では一日100mg程度しか摂取できていません。
10倍以上必要です。
実祭、ビタミンCを摂取して
身体に良い変化が起きた方は多くいてます。
今回は特にビタミンCの話でした。
健康でいたけりゃ
五大栄養素をとろう!
脚やせは運動も大事だけど○○も大事! 梅田 なんば 美脚 美尻
脚やせの場合は運動は必要です。
でも、そもそも体脂肪が多い人は
食事のコントロールも必要です。
なぜなら、トレーニングする日数よりも
食事の回数が多いから。
食事とはいうてもただ量を減らす人もいれば、逆に増やさないといけない人もいてる。
私が指導するお客様は、量を増やしてもらう方が多いかな。
炭水化物・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラル
これら5大栄養素はとれていますか?
運動だけでも、もちろん脚やせは可能です!
それに栄養が加わるとより効果、変化が出ますね。
自分に合った栄養素をとれていますか?
花粉症、鼻炎、頭痛、朝なかなか起きれない などは栄養で解決できます。
私もいろいろとサプリメントを飲んでいます。
昔は花粉症や鼻炎持ちでした。
今では全く問題ありません。
毎日元気にトレーニングと仕事できています。
炭水化物・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラル
この5大栄養素は必須です。
どれも欠けてはいけません。
どれか一つでもかけると、健康とは離れた影響が出てきます。
ダイエットを考える前に、まずは健康から!
毎日ビタミンCは必要量とれていますか?
【ビタミンC】
動物でゆいつ人間とサルとモルモットは体内でビタミンCが合成できません。
そのため、食事から摂取する必要があります。
普通の食事をしていて摂れるのがビタミンC100mgぐらいでしょうか。
個人差はありますが、3,000mgは必要だと思っています。
ビタミンC1,000㎎(=1g)を食品から摂るには?
いちご 107個
ネーブルオレンジ 7.7個
キゥイフルーツ 15個
レモン 50個
ホウレン草 26.5束
キャベツ 2個
毎日、食事で必要量をとるのは難しいです。
ビタミンCは大事な栄養素です。
みなさん摂取できていますか?
お客様には毎日3,000mgぐらい摂取するようにしてもらっています。
風邪や花粉症対策、アンチエイジング、身体を作るのにもビタミンCは必要ですよ!