ダイエット情報に惑わされるな

脚痩せダイエット専門パーソナルトレーニングジムwt【梅田・中崎町・扇町】

SNSやインターネットなどのダイエット情報に惑わされるな

読了までの目安時間:約 6分

 

大阪の心斎橋・なんばで活動しているパーソナルトレーナー冨田です。

 

 

あなたはfacebookやインスタグラムなどのSNSはやっていますか?

 

 

SNSの知り合いの投稿を見ると、ポジティブな投稿がほとんどだと思います。

 

 

自分が投稿するときも、ネガティブなことは投稿していませんが...

 

 

分別のある大人なら日々イライラすることや落ち込んだりしたことをいちいち友人に共有しないと思います。

 

fascbookの特性から作られた空気がそうさせていると思います。

 

 

なので毎日見ていると友達はみんなすごく充実していて、毎日が楽しそう...

 

と思うかもしれません。

 

 

 

ポジティブな投稿ばかりを見ていると、それに比べて自分の生活はつまらない...

 

なんて考える人もいるのではないでしょうか?

 

 

 

でも、本当に毎日楽しい人生の人なんているはずがないです。

 

毎日気持ちの浮き沈みがない、何があってもポジティブな人なんていないですよね。

 

 

 

考えると普通に当たり前ですよ。

 

 

別に私はSNSを否定しているわけではありません。

 

 

僕も投稿したり、タイムラインを見ます。

 

 

 

ツイッターはfacebookに比べてみるとネガティブなつぶやきが多いと思います。

 

 

これもツイッターの特性から作られた空気だと思います。

 

 

 

 

ダイエットやカラダ作りに関する情報を見るときも同じです。

 

 

みんなどんどん痩せている!

 

 

自分は全然ダメだ...

 

 

そのようなとき、結果が出ている人の上手くいった面だけ見ていて、苦しんでいる面や努力している面は見ていないことが多くありませんか?

 

 

問題なのが、人間は自分に理解可能で都合のいい情報しか頭に残らない傾向があるそうです。

 

 

 

自分が憧れる人のブログを見て、その人がたまに甘いものを食べた写真やお酒の写真をアップしていると

 

あの人が甘いものをたくさん食べているお酒も飲んでいる、私も少しぐら食べても大丈夫だろう!

 

と勘違いする人もいます。

 

 

 

その人が本当に甘いものをたくさん食べているとは限りません。

 

他に頑張っていることがあるに決まっています。

 

 

 

リンゴダイエットの番組を見て、リンゴだけ食べればいい!と都合のいい勘違いをしてしまうのと同じですね。

 

 

SNSやブログは、楽しいことや共有したいことしか載せないのですから、もしその人が日々食事を我慢していても、そのようなことは投稿しないことも多くあります。

 

 

 

プロ意識が高い人ほど、ネガティブな情報でも大事な報告はアップする傾向は高いですが。

 

 

そういう人は日々カラダを作るために頑張ることは当たり前のようで、それを苦労だとは思わない、または辛くてもそんなことは書かないです。

 

 

 

憧れの人の華やかな面だけを受けていると勘違いしますよ。

 

 

 

 

 

食べて痩せるあなたに合う食事の改善と週1回の運動だから無理なく続けられる

ボディメイク・ダイエット専門

パーソナルトレーナー冨田雅也

 

 

 

 

タグ :    

その他    コメント:0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: