【ふくらはぎ痩せ】O脚のふくらはぎ改善方法【脚痩せ】大阪パーソナルトレーニング
「O脚、脚のライン」
脚のラインでお困りでしょうか。
O脚などの脚のラインが気になる女性は、
膝の間のすき間や、ふくらはぎの外側の張りなどが悩むかと思います。
O脚などの脚のラインは、どう対処していますか。
どういったトレーニングをしていますか。
『足部』に目を向けたりしていますか。
脚の歪みの原因がそこにある場合があります。
踵の接地状態を見てみると、地面につく足裏のアーチ部分が崩れて。
扁平足や甲高、踵が外側や内側に偏ってしまっている。
といった状態が見られます。
すると外側のふくらはぎが過剰に使われていたり、
その上に繋がる膝や、股関節などに歪みの連鎖を引き起こすことも考えられます。
立った状態で綺麗な姿勢、脚のラインを作れていても。多くの方が歩いた瞬間、綺麗だった脚のラインが崩れている。なんてことも。
私達は動くのですから、動きという動作の中で、正しい動作ができているのかが大切です。
だからこそ、おろそかにできない足の裏。
動くときに唯一、地面に接触している部分。
足の機能を取り戻し、足のアーチを正しく保つことが。O脚改善やふくらはぎの外張りなどの解決方法になります。
足の裏といった細かい部分だけでも脚のラインは変わってきます。
では、実際
どのようにして。
足の機能やアーチを正しくつくりあげるのか。
まずは
足の指を全部
グーに握ってください。
めっいっぱい力強く握ります。
するとふくらはぎがパンパンの人や
足の裏が固くなっている人などは、足の裏がすぐにつりそうになるかもしれません。
ストレッチだと思って、足指を握りましょう。
指がしっかりと握れていない方は、何も感じないかと思います。
まずは、親指から小指まですべて力が入るのか確認し。
すべて握ることができるように、握っていきましょう。
特に小指があまり握れていないという方が多いです。
足のアーチには縦と横のアーチがあります。
アーチを形成するためにも、この足指を握ることがポイントです。
やってみてください。
太もも痩せ&ふくらはぎ痩せが筋トレもダイエットしても痩せなかった理由
脚痩せができなかった理由
なぜ脚痩せができないのか。
筋トレもダイエットも頑張っているのに。
いつも下半身だけが変わらず悩んでいる。
こんな人に見てもらいたい。
今まで脚が変わらなかったのは体の歪みかもしれない。
https://www.youtube.com/channel/UCVQ87n4Xzp3AVEmpJiSUeHg?view_as=subscriber
トレーニングYouTube1日〇〇で〇〇体型になる! 大阪 パーソナルトレーニング 梅田ダイエット
1日で〇〇分で〇〇!
これって、どう考えてる?
最近よく
YouTubeで
1日10分で
腹筋割れる
1日5分で
ヒップアップ
などのような動画を
見かけることがあります。
おそらく
みなさんも見かけたことは
あるのではないでしょうか。
チャレンジしたことありますか?
パーソナルトレーナーやヨガなどの人が
このような配信をしてるのを見かけます。
1日〇〇で痩せる
腹筋割れる
ヒップアップする
など
1日でそんなことなるわけがない。
しかも
トレーナーやインストラクターは
週1~2の60分トレーニング指導を提供しているのに
1日たった〇〇分とか
なんか矛盾してないですか。
もし動画の1日でその体型になれるのなら。
本来のサービスである
パーソナルトレーニングなんて
必要なくなる。
なんだか
不思議だな。
そんなの信用が減ると思うけどな。
動画を真似て
トレーニングするかしないかはあなた次第
ただ、そういった動画を提供する側は
どう考えているのだろう。
動画を真似て変わるなら
マンツーマンのトレーニング指導なんて
いらないじゃん。
筋トレすれば当然、大きくなる!じゃあ、小さくするには?引き締まるとかいうのは嘘? 大阪梅田ダイエット
筋トレをすれば大きくなる!
筋トレで鍛えれば鍛えるほど
鍛えた箇所は大きくなります。
それは当然のこと。
引き締まるというけども
筋トレで鍛えれば
大きくなります。
鍛えれば引き締まる
というのは違います。
お尻の筋トレすれば
お尻は大きくなります。
二の腕のトレーニングすれば
二の腕は大きくなります。
太ももの筋トレすれば
太ももは大きくなります。
大きくなる
という表現は
太くなる。と考えてもらっていいです。
実際、メジャーで測ってみるとわかります。
10回した後に、測ってみると。
大きくなっているはずです。
お尻を小さくしたい場合
二の腕を細くしたい場合
太ももを細くしたい場合
どうすればいいのか?
身体の歪みと筋膜のアプローチが必要になります。
歪みが大きく
筋膜が硬く
癒着していると
筋トレすればするだけ
大きくなります。
小さくしたい。
細くしたい。
なら、筋トレだけでなく
歪みと筋膜のアプローチが必要です。
筋トレ×歪み×筋膜
この3つをどうアプローチするか!
これで、身体のボディラインを変えていけます。
体を大きくするのは簡単!
体を小さくする方が難しいけど
小さくする方法を知っているからこそ
より体を大きくするのは簡単!
なかなか上手く
体が細くならないという方は
参考にしてください。
太ももを細くするためには太ももの癒着がないこと! 大阪 梅田 脚の悩みトレーニング
太ももを細くするには太ももの癒着がないこと
太ももを細くしたい場合
ポイントは3つ
今回はその一つをお伝えします。
太ももの癒着がない
これがポイント!
スクワットなどのしゃがむ動作が綺麗にできていれば、太ももの癒着は起こりません。
癒着があると
脂肪がつきやすく、セルライトや脚が重く感じたりします。
スクワットは上体起こして、膝を前に出す動きいい。
上体を倒して、膝が出ない動きは、筋肉を使ってる感は強くあるが、、、
以前に話をしました。
筋肉を意識すると癒着する。
筋肉がつくからいい。これはなんでも当てはまるわけではありませんね。
SNSやYouTube、雑誌などある中
いい動きをしているスクワットは今だみたことがありません。私の先生ぐらい笑
なんでもかんでも、筋肉をつけるでトレーニングしても仕方がないってことですね。
いい動きは
いい方に変わり続ける。
カラダの歪みがとれると…. 大阪 パーソナルトレーニング 脚の悩み
【カラダのゆがみ】
ゆがみが取れると
- アライメント(姿勢)が改善
- 可動域改善
- 筋力アップ
- 筋膜リリース
と改善は多岐に渡ります。
ゆがみは筋力低下の原因。
筋力低下は痛みの原因に。
意識して姿勢を正すよりも
動いてもゆがみゼロ。
これの方がいいですよね。
ご自身の力でゆがみを整える運動
違和感、痛み、ダイエット、パフォーマンスと繋げていきます。
意識と無意識
どちらで体を変えていきたいですか?
カラダの無限の可能性
体の悩みを解消するのに近道は歪み改善
体型の悩みは歪み改善
歪み改善が一番の近道
ただ
意識できるには
筋肉のみです。
筋肉を動かして
骨格を動かす。
筋肉、動作を変えていく。
たくさん筋肉を動かすこと。
動きの幅を広げること。
これが一番の近道。
ダイエットや
体型の変化にいきづまっているのなら
歪みに注目してみてください。
関節に対して正しく動くか 脚やせ ダイエット 大阪
筋肉の動きが悪いと
関節の動きも悪くなってきます。
すると関節の正しい動きではなくなると
その部分は脂肪が蓄積しやすくなります。
逆に言うと
筋肉の動きがいいと
関節が正しいため
脂肪は蓄積しません。
引き締まります。
この脂肪が蓄積する理由は関節を守るため。
膝が痛い方は、筋肉が正しく使えていないから。
関節などを作る栄養が足りていないから。
脚やせで言うと
脚が太くなる方は動きがよくない。
太くなる動きになっている。
骨盤、股関節、膝関節、足関節などの関節を歪みをチェック
修正して動きをよくするようにトレーニングする。
トレーニングが流行ってきてるのは嬉しい。
だが、ただ重いものを持って負荷をかけてトレーニングすれば引き締まるわけではない。
筋肉のことだけでなく、関節や筋膜などのことも考えてトレーニングしないといけませんね。
筋トレもストレッチも包括し効率のいい方法 パーソナルトレーニング 大阪
姿勢が悪いと身体に負担がかかり
腰が痛くなったり
膝が痛くなったり
いい姿勢は体の機能を上げるために大事です。
機能は5つ
筋力があれば
日常生活が機能的に動かすことができ
長い時間立っていたり
歩いたりすることが疲れにくく。
敏捷性があれば
目的を早く達成できます。
歩いて10分かかる場所まで5分で行けます。
平衡性、バランス能力があれば
つまずいたりしなくなります。
もしくはつまずいても転けないようになります。
柔軟性があれば
体の動きの幅が手に入ります。
高いところのものを取ることができます。
持久力げあれば
長時間歩いたり、走ったり
様々なことにチャレンジできます。
全てバランスが大事になります。
バランスを良くするために
毎日ストレッチ
ウォーキング
筋トレ
など
時間がどれだけ必要になるか
では、
それぞれのやることを一つにしてしまえばいいのではないか。
筋トレもストレッチも包括したらどれだけ効率がいいでしょうか。
実はその方法があります。
筋肉の発揮能力を高める
体重移動の効率を高める
この二つを変えると
劇的に現状の体型や体力を変えていけます。
痛み改善
ダイエット
パフォーマンスアップ
全ての目的に使える考え方
これが私のパーソナルトレーニング指導です。
膝の不具合改善で太もも痩せ 下半身 お尻 パーソナルトレーニング 大阪
体に不調が出る中でも多いのが
関節の不具合や痛み。
腰痛や膝痛、肩こりなど
悩む方は多いはずです。
年齢とともに膝の痛みは軟骨がすり減ることで起きるのか?
実は
膝関節を安定する筋肉の低下
これが根本的な原因です。
筋力の低下は
膝関節への負担や腱、靭帯への
ストレスが増えて
炎症を引き起こし痛みが発生します。
膝関節を守る筋肉は
太ももの内
内転筋
太ももの後ろ
ハムストリングの内側
この2つの筋肉
これがしっかり働けば
膝には余計な負担がかからないため
膝は綺麗に動きます。
膝痛は
膝の関節を安定する(守る)筋力を高めるトレーニングが重要です。
そして
膝の動きが正しく動けば
太もも痩せにもつながります。
膝の動きが正しくないと
使う筋肉のバランスが偏り
下半身のどこか過剰に負荷がかかります。
過剰に負荷がかかったところがぱんぱんに張ることになります。
LINE@登録で↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40feu3362p
マル秘㊙️
下半身痩せ動画プレゼント🎁
お客様の事例
太ももの張り改善・小尻
20代 アパレル
太もも・ふくらはぎの外側の張りを改善
実は体重は同じです。ダイエットしなくても脚やせできます。
ふくらはぎ -1cm
太もも -3cm
脚のライン改善、O脚改善
30代 会社員
接客業の仕事でしたので、脚の隙間があいているのが悩みでした。
悩み解消できました。
30代 自営業
姿勢の意識をすることなく、トレーニング頑張ったでけで無意識に変化していました。
ヒップラインの変化
20代 事務職
座った時間が多く、悩んでいたお尻が変わり嬉しいです。
30代 自営業
毎回変化があるので、トレーニングが楽しみ!
足首の歪み改善
30代 主婦
30分のトレーニングでここまで変化するとは驚き!
脚のライン改善、小尻に
20代 医療関係
言われた通りにやっていると変化しました。
歪み改善
一回のトレーニングでの姿勢変化
ここでは、姿勢の意識は必要なし
トレーニングのみで変化させていきます。
30代
30代
50代
足がくっつくようになりました
30代
歪みを整え柔軟性向上
一回のトレーニングでの可動域変化、柔軟性向上
正しいトレーニングは、見た目や筋力アップだけでなく、柔軟性も変わる
30代
根本的に可動域を改善していきます。
30代
肩の高さ、骨盤の歪み改善
50代 会社員
歪みを整えることで、見た目の変化だけでなく。
柔軟や体調の不調まで改善されます。
20代 会社員
事故で肩の脱臼
肩が歪んだ状態ではまっていました。肩の歪み修正と可動域変化
脚やせ・太もも
40代 会社員
今まで間違えた考えを持っていました
小尻に
30代 主婦
デカ尻から小尻に!お尻はキュッと小さく上むきにプリッと上がりました
※結果に個人差はあります