食べても太らないお菓子5選!ダイエット中に役立つお菓子。食べても太らないものを紹介 大阪梅田パーソナルトレーニング
ダイエット中に食べても太らないお菓子5選
こんにちは
パーソナルトレーナー冨田雅也です。
ダイエット中でお菓子我慢していても
どうしても食べたくなったりしますよね。
そんなときに食べても太らないお菓子5選
紹介していきます!
もちろん、食べすぎはよくありません。
それでは
1つ目ラムネ
ラムネはぶどう糖やタピオカでん粉などで作られています。
ダイエット中に食べても問題のないお菓子。
ただ、ラムネでも砂糖が入っているラムネもあります。
ここでは砂糖が入っていないラムネ。
例えば、こちら
森永のラムネ
昔からあるお菓子。
最近ではどこのコンビニでも売っていますし、こちらのジップ付きのパッケージで売っていたりします。
おすすめなのが
仕事中、少し小腹が空いたときなど。
ご飯は食べづらいといった現場のときに。
このラムネを食べると空腹が少しマシになったり。ぶどう糖ですので、集中力が戻ったり。おすすめです。
2つ目砂糖不使用のチョコレート
ダイエットで大好きなチョコレートを我慢するのは当然ですが。
どうしても食べたくなることはありますよね。
よく口にするチョコレートは、砂糖がほとんどですが。
砂糖不使用のチョコレートがあります。
またハイカカオのチョコレートは砂糖が少し入っていたりする物がありますが。
普段食べるチョコレートよりは断然マシな物になります。
またこれなら、仕事中の小腹空いたときに食べることやカバンにも入れておけますね。
もし、チョコレートをどうしても食べたくなったら。
砂糖不使用のチョコレートやハイカカオのチョコレートにしてみて下さい。
3つ目スルメ
おつまみの定番
スルメは主にタンパク質ですので、どれだけ食べてもスルメで太ることはありません。
また噛みごたえのあるスルメを食べると、自然と咀嚼する回数が増えるため。
満腹感を得られます。
小腹が空いたときにスルメを選択し食べることはグッド。
ただ、ラムネやチョコレートと違って。
においがあるため仕事中に食べることができるおやつではありませんよね。
スルメを食べることでビールが飲みたくなってしまうのならNGで。
塩分の多いものもあります。
塩分のとりすぎは内臓に負担がかかり、代謝が落ちることで太る可能性もありますので。
塩分の多いものは気をつけましょう。
良い面としてタンパク質を摂取できるため、特にタンパク質が不足している女性にはよいお菓子です。
4つ目シュガーレスガム
砂糖を使用したシュガータイプもあれば
キシリトールなどを使用したシュガーレスタイプもあります。
スルメと同じガムは時間をかけてよく噛むため、満腹中枢が刺激され満腹感が得られます。
噛むこと唾液の分泌が多くなります。
唾液にはアミラーゼという消化酵素が含まれているため、消化不良を防いだり、必要な栄養素を取り込みやすくしてくれる役割があります。
ダイエットにおいて唾液があまりでないと、炭水化物の消化がうまくいきません。
ガムに限らず。
唾液を出すことは大事です。
5つ目せんべい
和菓子の代表せんべい
せんべいはうるち米でできているものが大半。
砂糖がメインのせんべいはあまりなく、ハッピーターンでも砂糖が少なかったりはします。
和菓子が好きという方は、せんべいという選択が一番太らないものになります。
まとめ
お菓子は砂糖の入っているものが多くあります。
今回、砂糖のないお菓子を5つ話しました。
特にラムネなんかおすすめします。
持ち運び便利だし、小腹が空いたときに食べやすかったりと。
成分がぶどう糖のため、仕事中などの間食でおすすめになります。
太らないお菓子と話しましたが。
これらを食べて痩せるというわけではありません。
もちろん、普段の食事が大事ですし。
もし間食がどうしても食べたくなったのなら、今回のお菓子を選択してもらえればと思います。
当たり前ですが食べすぎは厳禁です。
【腸内環境】ヨーグルト「生きて腸まで届く乳酸菌」これは効果なし!【ダイエット効果もない】
ヨーグルトのキャッチフレーズ「生きて腸まで届く乳酸菌」 体の仕組みではどうなるのか。
↓
【ヨーグルトが太る理由】
【便秘の原因と改善方法】
【R-1ヨーグルトの効果】
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCVQ87n4Xzp3AVEmpJiSUeHg?view_as=subscriber
【ダイエット】糖質をとったら太った!糖質をとっても太らないのに!【なぜ太ったのか?】
糖質をとっても太らないが。
ダイエット中で糖質をとったら太ってしまった理由を解説。
↓
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCVQ87n4Xzp3AVEmpJiSUeHg?view_as=subscriber
美容・美肌のためにコラーゲンを摂取しても無意味【お肌のコラーゲンづくりには】
コラーゲンは口から摂取しても無駄
美容・美肌にコラーゲンと言われているが。
コラーゲン入りの物を摂取しても体の中では・・・
↓
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCVQ87n4Xzp3AVEmpJiSUeHg?view_as=subscriber
【筋トレ後の食事ダイエット】吸収しやすく脂肪になりやすい?【パーソナルトレーナーが解説】
質問がありましたので回答します。
運動後のご飯は全部吸収して脂肪になりやすいのか?
↓
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCVQ87n4Xzp3AVEmpJiSUeHg?view_as=subscriber
【太る方法・太るもの】最短で体脂肪がつくもの【太りたい方必見】
身体の仕組みは決まっています。
食べれば太るものがあります。
何を食べれば最短で太るのか。
太るものをご紹介。
ぜひ、太りたい方。
ダイエットで太りたくない方。
解説していますので最後までご覧ください。
↓
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCVQ87n4Xzp3AVEmpJiSUeHg?view_as=subscriber
【ケトジェニックダイエット】体にとって危険!健康害する方法になる【身体の本質を教えるパーソナルトレーナーが言う】
様々なダイエットがありますが。
身体の仕組みは決まっています。
私たち人間はブドウ糖をエネルギーにして生きています。
五大栄養素から体は作られています。
どれが欠けてもいけません。
ケトジェニックとはどういったダイエットなのか。
解説しています。
↓
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCVQ87n4Xzp3AVEmpJiSUeHg?view_as=subscriber
【お米と砂糖】同じにするな!【カラダの反応は違う】パーソナルトレーナーが教えるダイエット
お米と砂糖は違う
お米の量を砂糖に変換する例がよくありますが。
糖分では同じ量であっても、カラダの反応としてはどうなのか。
それぞれダイエットにおいて解説しています。
↓
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCVQ87n4Xzp3AVEmpJiSUeHg?view_as=subscriber
【低GI値&低糖質ダイエット】グリセミック指数・高GI値に騙されるな!こんな仕掛けがあった【パーソナルトレーナーが解説】
グリセミック指数の仕掛け
グリセミック指数には白米が高いと表記され。
ダイエットではこの白米は血糖値が急上昇急降下するため太るなどで、避けられる白米。
でも、実はグリセミック指数にこんな仕掛けがあった。
グリセミック指数について解説しています。
↓
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCVQ87n4Xzp3AVEmpJiSUeHg?view_as=subscriber
【野菜食べなくていい】腸内環境や便秘にいいというの嘘!
野菜の便秘解消は嘘
野菜は健康と言われているが、ほんとにそうなのか。
腸内環境には野菜。
便秘の方には野菜と聞くが。
カラダのしくみからみると野菜の本当の意味がわかる。
腸内環境と便秘について理解しましょう。
実は野菜で逆に便秘になる方もいてる。
↓
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCVQ87n4Xzp3AVEmpJiSUeHg?view_as=subscriber