脚の悩み3つの原因!脚痩せダイエット トレーニング 大阪
ダイエットしてるのに・・・
トレーニングしているのに・・・
マッサージしているのに・・・
上手く脚やせできない。
変わらない。
という方に
3つの原因から
どれが大きく原因になっているでしょうか。
1.脂肪(またはセルライト)
食べ過ぎや飲み過ぎ、内臓の代謝低下などが、脂肪蓄積した原因。
2.むくみ
体の疲労やストレス、体の代謝が悪く栄養不足が原因。
3.筋肉
運動や筋トレの負担が大きく、余計な筋肉がついた原因。
原因がわかれば
次は
どうアプローチするのか。
原因がわかり
それに対してアプローチできれば
必ず誰であっても
脚痩せはできます。
もう悩む必要はありません。
まずは
大きな原因を見極めましょう。
次はどうアプローチするのか!
トレーニングYouTube1日〇〇で〇〇体型になる! 大阪 パーソナルトレーニング 梅田ダイエット
1日で〇〇分で〇〇!
これって、どう考えてる?
最近よく
YouTubeで
1日10分で
腹筋割れる
1日5分で
ヒップアップ
などのような動画を
見かけることがあります。
おそらく
みなさんも見かけたことは
あるのではないでしょうか。
チャレンジしたことありますか?
パーソナルトレーナーやヨガなどの人が
このような配信をしてるのを見かけます。
1日〇〇で痩せる
腹筋割れる
ヒップアップする
など
1日でそんなことなるわけがない。
しかも
トレーナーやインストラクターは
週1~2の60分トレーニング指導を提供しているのに
1日たった〇〇分とか
なんか矛盾してないですか。
もし動画の1日でその体型になれるのなら。
本来のサービスである
パーソナルトレーニングなんて
必要なくなる。
なんだか
不思議だな。
そんなの信用が減ると思うけどな。
動画を真似て
トレーニングするかしないかはあなた次第
ただ、そういった動画を提供する側は
どう考えているのだろう。
動画を真似て変わるなら
マンツーマンのトレーニング指導なんて
いらないじゃん。
筋トレすれば当然、大きくなる!じゃあ、小さくするには?引き締まるとかいうのは嘘? 大阪梅田ダイエット
筋トレをすれば大きくなる!
筋トレで鍛えれば鍛えるほど
鍛えた箇所は大きくなります。
それは当然のこと。
引き締まるというけども
筋トレで鍛えれば
大きくなります。
鍛えれば引き締まる
というのは違います。
お尻の筋トレすれば
お尻は大きくなります。
二の腕のトレーニングすれば
二の腕は大きくなります。
太ももの筋トレすれば
太ももは大きくなります。
大きくなる
という表現は
太くなる。と考えてもらっていいです。
実際、メジャーで測ってみるとわかります。
10回した後に、測ってみると。
大きくなっているはずです。
お尻を小さくしたい場合
二の腕を細くしたい場合
太ももを細くしたい場合
どうすればいいのか?
身体の歪みと筋膜のアプローチが必要になります。
歪みが大きく
筋膜が硬く
癒着していると
筋トレすればするだけ
大きくなります。
小さくしたい。
細くしたい。
なら、筋トレだけでなく
歪みと筋膜のアプローチが必要です。
筋トレ×歪み×筋膜
この3つをどうアプローチするか!
これで、身体のボディラインを変えていけます。
体を大きくするのは簡単!
体を小さくする方が難しいけど
小さくする方法を知っているからこそ
より体を大きくするのは簡単!
なかなか上手く
体が細くならないという方は
参考にしてください。
スミスマシンでスクワットすると脚やお腹は太くなる! 大阪 梅田 ダイエット パーソナルトレーニング
【スミスマシンでスクワットすると脚やお尻、お腹は太くなる】
スミスマシンとは
写真のあるマシンです。
人間にとって本来の
よい動きができないため
脚やお尻、お腹は太くなります。
えっ、ほんと?
って思った方
スミスマシンでトレーニングする前に
メジャーで太ももとお尻とお腹を測ってみてください。
そのあと
スミスマシンで10回スクワットしてください。
そして
同じ箇所を測ってみてください。
ぜったいに
太くなっているはず。
いつまでも
そのトレーニングしていると
太くなっていくだけですよ。
正しいトレーニングをすると
細くなります。
間違えたトレーニングをすると
太くなります。
メジャーで測って
トレーニングしてみるのも参考になりますよ。
脚やお尻の正しいトレーニングとは?メジャー測定してみよう! 大阪 梅田 ダイエット パーソナルトレーニング
正しいトレーニングとは?メジャーを使ってみよう!太もも・お尻・お腹
正しいトレーニング
間違えたトレーニング
自分でやっていると
正しくやっているつもりだけども
ほんとうに合っているのか。
わからなくありませんか⁈
正しいトレーニング
というのは
やったあと
その箇所は細くなります。
例えば
脚を細くしたい
お腹を引き締めたい
となれば
その箇所をメジャーで測ってみましょう。
その後に
スクワットをしてみてください。
10回程度やって
またメジャーで
同じ箇所を測定しましょう。
どうでしたか?
数センチ減りましたか?
それとも増えましたか?
正しくできていれば
スクワットで
太もももお腹も
サイズは減りますよ。
メジャーで判断してみるのもいいですね。
ぜひ、やってみてください。
筋トレ頑張りすぎて太くなってしまった脚やふくらはぎ、お尻を解決 大阪 梅田 パーソナルトレーニング
【頑張りすぎてたくましくなってしまった脚やお尻】
テレビや雑誌などだけでなく
最近はSNSやYouTubeでも
トレーニングの紹介があり
それをみて真似をして
頑張っているのだけども
当初よりも
太くなってしまっていった。
筋肉がもっこりとついて
筋肉太りが起きている。
はじめはこんな太くなかったのに
YouTubeをみて真似をしただけで
頑張り屋なのもあって...
といったお客様の相談が多くあります。
頑張っている。努力しているのは素晴らしい。
でも、その頑張っている方向が大事。
体型を変えたい。
体の不調を治したい。
パフォーマンスをあげたい。
だからといって
筋トレ!
っていうのはいいけども。
そのやり方。
そもそも
そのトレーニングをする前に
といった手順などが大事であったりします。
間違った方向で
トレーニングを頑張り続けないためにも
体重測定ではなく。
メジャーで測定してみましょう。
トレーニング前と後で
太ももやお腹を測ります。
例えば
10回スクワットトレーニングしてみて
その後に
サイズが落ちていれば
good!
筋トレすれば
引き締まるので
正しい動きは
サイズが落ちるので
やってみましょう!
お尻のたるみを取りたいなら力を入れて閉めてはダメ! 大阪 梅田 ヒップ 下半身 トレーニング
お尻のたるみは力を入れて締めるのはダメ
お尻を意識して力を入れて
お尻を締める
これをやっていると
お尻がよくなるどころか....
お尻の形が崩れ
お尻のたるみがとれにくく
なっちゃいます。
お尻が使えていない。
だからと言って
日常生活
トレーニング
のときに
お尻を意識して締めること
を
やめましょう。
なぜなら
意識して締める
こればかりやっても
それは
お尻本来の使い方
ではないから。
そのため
本来の機能ではないため
お尻の形は崩れ
お尻のたるみはとれなくなってしまいます。
つまり
なんでもかんでも
お尻の筋力がないからといって
お尻に力を入れれば良い
というわけではありません。
人それぞれ段階があります。
段階を追ってやっていきましょう。
太ももを細くするためには太ももの癒着がないこと! 大阪 梅田 脚の悩みトレーニング
太ももを細くするには太ももの癒着がないこと
太ももを細くしたい場合
ポイントは3つ
今回はその一つをお伝えします。
太ももの癒着がない
これがポイント!
スクワットなどのしゃがむ動作が綺麗にできていれば、太ももの癒着は起こりません。
癒着があると
脂肪がつきやすく、セルライトや脚が重く感じたりします。
スクワットは上体起こして、膝を前に出す動きいい。
上体を倒して、膝が出ない動きは、筋肉を使ってる感は強くあるが、、、
以前に話をしました。
筋肉を意識すると癒着する。
筋肉がつくからいい。これはなんでも当てはまるわけではありませんね。
SNSやYouTube、雑誌などある中
いい動きをしているスクワットは今だみたことがありません。私の先生ぐらい笑
なんでもかんでも、筋肉をつけるでトレーニングしても仕方がないってことですね。
いい動きは
いい方に変わり続ける。
病院や整体に通っても治らなかった股関節の違和感と痛み 大阪 梅田 脚の悩み専門パーソナルトレーニング
病院や整体いっても治らなかった股関節
数年、股関節の違和感や痛みがあり。
あちこちと病院や整体に通っても改善しなかったお客様。
はじめてのカウンセリング
トレーニング内容は
呼吸
↓
しゃがむ
10分後には
「あれ、足が軽い
股関節が楽だ。」
キャッチボールをして
5分後
「痛みがない」
と言うてました。
よかった。
長年の悩みが解消されて。
こんな感じで
トレーニングしてます。
痛み改善もダイエットも。
競技パフォーマンス向上も。
カラダは無限の可能性
動けるとどんどん可能性が増大
カラダの不調や痛み
体型のライン崩れ
カラダの悩みはすべてゆがみ
姿勢は意識をして正す必要ない!意識した姿勢はダメ! 大阪 梅田 パーソナルトレーニング 脚の悩み
意識の先には別の意識がある。
姿勢を意識しても、先には別の意識がある。
それでは終わらない。
無意識を変えると自然に変わっていく。
それに気づくか気づかないか。
姿勢は無意識で変わる。
意識してはダメな理由!
意識すれは筋膜は癒着する。
結果、意識すればするだけ。
負のスパイラル
姿勢も筋力も意識してはならない。
無意識。
これが最高によい。
そんな気づかせる指導が
もっと伝わり広がるといいな。
アンサーではなく。導かせる。気づかせる。
正しい姿勢なんて
丸を描けば
無意識に数秒で変わる!
意識して姿勢を正す指導は古い!
数秒で変わりたい!
知りたい人は
ぜひ!