大阪 梅田 下半身痩せ パーソナルトレーニング ダイエット

脚痩せダイエット専門パーソナルトレーニングジムwt【梅田・中崎町・扇町】

自律神経の乱れはダイエットに悪影響?

読了までの目安時間:約 5分

 

大阪の心斎橋・難波で活動しているパーソナルトレーナー冨田です。

 

 

あなたは、ダイエットに挑戦しなかなか痩せられないという経験はありませんか?

 

もしかしたら、自律神経の乱れに問題があるかも知れません。

 

 

 

自律神経を乱すと、太りやすくなるだけでなく、カラダにさまざまな不調をきたす原因にもなりますので注意です。

 

 

 

あなたは自律神経乱れていませんか?

 

 

 

そもそも、自律神経はどういうものかご存知ですか?

 

 

自分の意志とは関係なくカラダの機能を動かしている神経です!

 

 

 

例えば、栄養を吸収することや、血液や老廃物を流したり、内臓を動かしたりなど、自分の意志では動かせないものです。

 

 

 

さらに自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2つが分けられています。

バランスが保たれた状態こそが自律神経の整った健康な状態です。

 

 

 

交感神経は活動時・緊張・ストレスを感じているときです。

戦闘モードですね。

 

 

 

副交感神経は休息時・就寝時・リラックスしているときです。

おやすみモードですね。

 

 

 

この2つの神経が乱れると、自律神経を乱すことになります。

カラダに不調をきたすことになってしまいます。

 

 

 

 

あなたは自律神経の乱れが引き起こす様々な症状をご存知ですか?

 

自律神経の乱れによる症状は様々です。

人によると複数の症状があらわれます。

 

 

主な症状は

代謝低下

 

疲れやすい

 

めまい

 

ふらつき

 

冷え

 

息切れ

 

顔のほてり

 

食欲不振

 

不眠

 

微熱

 

耳鳴り

 

下痢

 

手足のしびれ

 

便秘

 

喉の違和感

 

残尿感

 

不安感

 

自律神経が乱れていることで、これらの症状を引き起こす可能性があります。

 

 

あなたは悩まされている症状がありましたか?

 

 

ダイエットが成功しないのは、もしかしたら自律神経の乱れが原因かも知れませんね。

 

 

夜遅くまで仕事をしていたりで、夜更かしをしたり、睡眠不足は交感神経が優位の状態です。

 

戦闘モードでリラックスが十分にできていない状態です。

 

 

その状態だと、ダイエット効果に重要な代謝が下がってしまいますよ。

 

 

そのため、食事やトレーニングの効果がでにくくなりますので、痩せにくくなります。

 

 

この交感神経は活動時に働く、脂肪燃焼に関与されています。

 

交感神経の働きが乱れると、脂肪燃焼が行われにくい体質になってしまいます。

 

 

ですので、ダイエット効果を上げるためには、交感神経と副交感神経のバランスは整える必要があります。

 

 

バランスを整え、ダイエット効果をあげましょう!

 

 

 

美を求めるあなたに、自身を持ち輝く人生をお手伝いします

パーソナルトレーナー冨田雅也

 

タグ :   

ダイエット    コメント:0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: