3分で理解ダイエット編【タンパク質について】
タンパク質について
こんにちは
パーソナルトレーナー冨田雅也です。
今回は
タンパク質についてお話していきます。
タンパク質とは多くのアミノ酸が結合したもので。
人間の体を構成する必要なアミノ酸は20種類あります。
タンパク質を多く含む食品は
肉や魚、卵など
筋肉や関節、臓器、皮膚や血液など
これらはタンパク質がなければ
つくることはできません。
そのほかにも
酵素やホルモンなどにも
必要な栄養素です。
つまり
タンパク質が不足すると
筋肉量が落ちたり内臓の機能低下、免疫力の低下にも影響が起こります。
運動しているしていないにかかわらず
全ての方に必要な栄養素になります。
タンパク質の摂取量の目安は
1日体重1kgあたり1gが必要で
運動している方や筋肉量が多い方は
1kgあたり1.5gぐらい必要になります。
例えば体重50kgの方ですと
1日50gのタンパク質が必要で
これはお肉100gだと
15~20gのタンパク質が含まれおり
お肉だけだと1日300g以上のお肉を摂取する必要があります。
しっかり摂取できていますか?
痩せたい筋肉つけたい
と言う方はまず
この最低量のタンパク質を摂取してからがスタートです。
全然足りてなかったという人
急にタンパク質を増やしてしまうと
内臓への負担は大きく
消化不良や便秘の原因に繋がることもあります。
少しずつ量を増やしていくことがポイントです。
また勘違いしやすい注意としては
タンパク質を構成するアミノ酸のバランスが重要で
アミノ酸というサプメントなんかも販売されていますが
先ほど話した
人間は20種類のアミノ酸が必要で
特定のアミノ酸だけを摂っていても
他のアミノ酸が不足してしまっては
上手く身体に利用されないため
排泄されるだけになります。
そのため
アミノ酸のバランスがよいとされている
卵を積極的に摂取することがおすすめです。
もちろん
お肉でもご飯と一緒に摂取することで
お肉には足りないアミノ酸が補えるためいいです。
ダイエットしたいという相談でも
痛みを治したい相談でも
食事を聞くと
タンパク質が不足している方が9割
毎日身体は作り変わっているので
欠かさずタンパク質は必要です。
心がけてお肉や卵を食べてください。
ちなみに
自分は1日卵10個食べていたときもあります。
https://www.youtube.com/channel/UCVQ87n4Xzp3AVEmpJiSUeHg
コメントフォーム