食べたのにすぐにお腹が空く
読了までの目安時間:約
2分

こんな経験はありませんか?
食べたのに、またお腹が空いた。
また何か食べたくなった。
この理由には2つ考えられます。
今、身体が欲している栄養が足りなかった。
そもそも全然食べてない。
だいたいは、栄養が足りてないことが多いと思います。
では、何の栄養が足りてないか?
それはその時の食事を見ないと分かりません。
だいたいですが、ブドウ糖が不足していたため、すぐにお腹が空く事が多いと思います。
空腹感を感じるのは血糖値が下がっているため。
基本、毎食ブドウ糖(米、めん、パン)+卵+タンパク質はとっていただきたいです。
これらをとって、またすぐにお腹が空いたなら、量が足りてない可能性があります。
なので、甘いものが欲しくなるのは血糖値が下がっているからです。
血糖値が上がると脳が満腹感を感じます。ブドウ糖を摂取すれば血糖値が上がります。
お米を食べてブドウ糖を補給するのか。チョコレートなどの甘いものの砂糖でブドウ糖を補給するのか。もうダイエットする場合は当然お分かりですよね。炭水化物のところで話しました。甘いものではなく、お米を食べましょう。
コメントフォーム