大阪 梅田 下半身痩せ パーソナルトレーニング ダイエット

脚痩せダイエット専門パーソナルトレーニングジムwt【梅田・中崎町・扇町】

避けるべき糖質!代謝をあげる糖質!3分で理解するダイエット編【炭水化物】

読了までの目安時間:約 3分

 

炭水化物について

 

こんにちは

パーソナルトレーナー冨田雅也です。

 

今回は

炭水化物についてお話していきます。

 

 

炭水化物は

糖質と食物繊維を合わせたものをいいます。

 

 

糖質は体内で消化され体のエネルギー源になるのですが

食物繊維は体内で消化できません。

 

 

そして

私たち人間は

糖質中でもブドウ糖・果糖・乳糖を利用します。

 

 

唯一脳のエネルギーとして利用するのがブドウ糖

これはご飯やパン、麺などに多く含まれており

生命維持の優先度としては、最も重要な栄養素になります。

 

 

また

ブドウ糖は脳だけでなく

肝臓や筋肉、関節、皮膚などをつくる栄養にもなりますし。

 

 

肝臓や筋肉に貯蔵されます。

 

 

このエネルギーが余った分は

中性脂肪に変換

脂肪組織として貯蔵されます。

 

 

なので

食べ過ぎなければ

脂肪へ変換されることはありません。

 

 

他の糖質

ブドウ糖以外の果糖や乳糖は

血中に入るとブドウ糖の10倍ものリスクがあり危険なため。

 

 

肝臓から中性脂肪へと変換されるようになっています。

 

 

つまり

果糖や乳糖は脂肪になりやすい糖質ということ。

 

 

ダイエットではこれらを避けること。

 

 

炭水化物や糖質とは言うても

私たちは本来

ブドウ糖の栄養素が必須になります。

 

 

そのため

ダイエットでは

ブドウ糖の制限、完全に取らないとなると

痩せなくなったり体調不良になる原因です。

 

 

身体の仕組みとしては

ブドウ糖、ご飯をとることが本質のため

健康面・ダイエット面における反応は大きく異なります。

 

 

ダイエットでも代謝を落とさないためにも

ご飯などのブドウ糖をとることは

代謝を向上させ。

 

 

脂肪になりやすい

果糖や乳糖を控えることが正しい健康なダイエットになります。

 

 

炭水化物の仕組みは理解できましたか?

 

 

いろんな種類の糖質がありますが

身体の仕組みは決まっています。

 

 

なんでもかんでも糖質を制限すればいいわけでありません。

 

 

正しい健康づくり

カラダづくりしてください。

 

 

ちなみに

自分はパンや麺よりもご飯派です。

 

 

 

https://www.youtube.com/channel/UCVQ87n4Xzp3AVEmpJiSUeHg

 

ダイエット・食事 ダイエット    コメント:0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: