血糖値は上げても大丈夫!インスリンが出ないとマジ危険!世間の常識は非常識なんてことも
最近、糖質制限から
三食しっかり食べるダイエット
って言うてるダイエットジムがありますね。
そう、ライザップです。
ライザップ=糖質制限
ってイメージが世間一般強いです。
三食食べて痩せると言うてますが
結局は、食べてるものの糖質は少ないです。
言葉を変えただけですね。
他の2〜3ヶ月で痩せるダイエットジムも一緒
食べて痩せる指導と言うてますが
結局は、全然とらせていないのが事実。
重要なホルモンの一つインスリン
糖質の話ですが
インスリンという言葉は
知っていますか?
炭水化物をとったときに
血糖値が上がります。
その上昇を下げるホルモンの一つ
インスリンです。
※正確には炭水化物ではなく
ブドウ糖をとったときにだけ血糖値があがります。
そしてこのインスリン
世間では
悪者扱いされていたりします。
ですが、このインスリンがでないと
人間は食べた栄養が吸収できません。
ただ、食べて消化して排泄。っていう、ムダになってしまいます。不健康だね。
それから最近
糖尿病や糖質制限してる方の相談がより増えてます。
なぜだろう...
管理栄養士さんや看護師
一般の方まで
糖尿病の方はとにかく
血糖値はあげないようにと
説明されるみたいです。
私からしたら
なんで、血糖値あげたらダメなのと思っちゃいますね。
人間、血糖値上げるホルモンの方が
血糖値下げるホルモンの数よりも多いのに、、、
ちなみに、さっき言うてたインスリンね。
血糖値200まであがらないと
インスリンはでないのです。
糖尿病の方に多いのは
血糖値200まであげさせない。
食事をさせるみたいです。
そう血糖値を上げすぎない食事。
これじゃあ、いつまでたっても
食べた栄養がカラダに吸収されませんね。
そりゃ数値も体調も改善されるわけがない。
恐ろしくないですか?
これ、知ってる知らないだけで
変わりますよね。
これだけ覚えてください
インスリンは悪者ではない
血糖値は200まであげてもいい
ブドウ糖を摂らないと
カラダは破壊される
です!
あなたは大丈夫ですか?
世間の常識は
非常識だったなんてこともありますよ。
コメントフォーム