脚の歪みの種類は3つのパターン! 大阪・心斎橋・なんば パーソナルトレーニング

大阪の心斎橋・なんばで活動している
脚痩せ・美姿勢専門
パーソナルトレーナー冨田です。
脚の歪みであるO脚で悩んでいる女性は多いです。
そのためか脚の歪みに関する情報や書籍がたくさんありますよね。
しかし、なかなか効果が出ないという声を聴きます。
多分はじめの頃よりも改善はされているかもしれませんが
ご自身がイメージしたような改善には至っていない可能性が多いです。
このような原因は何だと思いますか?
O脚について知っていないからです。
O脚のことを知らないまま目の前のことを
たくさん実践しても効果は出ないでしょう。
脚痩せも同じですよ。
まずはO脚のメカニズムを知りましょう!
脚の歪みは3つあります。
O脚・X脚・XO脚の3つ
O脚は聞いたことが多いと思います。
X脚とXO脚はどうですか?
O脚とは一般的に脚の隙間が空いている場合です。
O脚のチェック
くるぶし つく
ふくらはぎ つかない
膝 つかない
内もも つかない
脚の隙間が空いているとO脚です。
X脚とは脚のラインがX状の形になっている脚です。
膝下の歪みが大きく出ていて、脚の隙間が空いている状態です。
X脚のチェック
くるぶし つかない
ふくらはぎ つかない
膝 つく
内もも つく
X脚の場合は、ふくらはぎ・くるぶしの隙間があく脚の歪みです。
X脚は外反母趾になりやすいです。
ふくらはぎ・くるぶしの歪みが大きいため
足首の歪みも大きく影響します。
そのため足裏のバランス崩れ、外反母子になりやすいです。
XO脚とはO脚とX脚が組み合わさった脚の歪みです。
XO脚のチェック
くるぶし つく
ふくらはぎ つかない
膝 つく
内もも つく
XO脚は内ももと膝がX脚の要素が入り
ふくらはぎとくるぶしがO脚n要素が入ります。
脚の歪みには3つの種類がありました。
次にO脚の改善が出来ない原因を知ることです。
この続きは次回に!
脚痩せ・美姿勢専門
パーソナルトレーナー冨田雅也
コメントフォーム