美脚づくりには足の甲も重要! 大阪・心斎橋・なんば パーソナルトレーニング
読了までの目安時間:約
2分

大阪の心斎橋・なんばで活動している
脚痩せ・ヒップアップボディメイク専門
パーソナルトレーナー冨田雅也です。
首や肩が前、猫背の人は背骨も曲がり骨盤が前傾しています。
重心がカラダの前にかかりやすく、股関節のずれ、太もも前が張りやすく、膝の下のすねが張りやすいと思います。
この負の連鎖が足の甲にまで。
足はいくつもの骨があり、関節でつながっていますよね。
足の甲に体重がかかってしまうと甲が高くなりやすく、歪みを防止する筋肉が発達して、足の指や足の中央の骨(中足骨)、かかとのまわりの筋肉や関節の動きが悪くなってしまう。
このような人が歩くとバタバタやドスンドスンと足音が...
上半身の重みを足の関節で上手に分散して受け止めれないからですね。
先ほど股関節がずれることで甲高になると説明したが、その逆の間違った歩き方やあわない靴で歩くことで股関節など歪みを生じる場合がありますよ。
パーソナルトレーニングにご興味があればお問い合わせください。
脚痩せ・ヒップアップボディメイク専門
パーソナルトレーナー冨田雅也
コメントフォーム