炭水化物・糖質・糖類を知ろう!
読了までの目安時間:約
2分

炭水化物と糖質と糖類の違い
炭水化物は糖質+食物繊維
糖質は多糖類+糖アルコール+その他
糖類は単糖類+二糖類
炭水化物とは
糖質と食物繊維で構成されたものです。
私たち普段の食事は、ほとんどこの形で摂取をしています。
野菜は炭水化物に含まれます。
糖質とは
炭水化物から食物繊維を引いたもの。
糖質は、多糖類・糖アルコール・その他(天然甘味料など)に分かれます。
多糖類には、でんぷんやオリゴ糖、デキストリンなどがあります。
糖アルコールには、キシリトールやエリスリトール、ソルビトールなど。
その他には、ステビアなどの天然甘味料があります。
糖類とは
糖類は、単糖類糖と二糖類の総称になります。
単糖類には、ブドウ糖(グルコース)、果糖(フルクトース)、ガラクトース
二糖類には、砂糖(ショ糖)・乳糖・麦芽糖があり、それぞれは以下の単糖類の組み合わせになります。
砂糖・ショ糖(スクロース)=ブドウ糖(グルコース)+果糖(フルクトース)
乳糖(ラクトース)=ブドウ糖(グルコース)+ガラクトース
麦芽糖(マルトース)=ブドウ糖(グルコース)+ブドウ糖(グルコース)
最小単位の単糖に分解されないと身体には吸収されません。
コメントフォーム