歪みを矯正すれば骨格ラインが整う 大阪・心斎橋・なんば パーソナルトレーニング

大阪の心斎橋・なんばで活動している
脚痩せ・美姿勢専門
パーソナルトレーナー冨田です。
「矯正しても歪みがすぐに戻る」
それはどうしてでしょうか?
このような質問をお受けすることがあります。
前回の記事を見ると、その答えが少し分かると思います。
骨の上に筋肉が付着しています。
筋肉が動くと骨同士のつなぎ目である関節が動きます。
例えば分かりやすく例えると
背骨の歪みということはよく聞きますよね。
背骨の歪みと姿勢は関係しています。
姿勢の歪みは背骨の歪みだと言われます。
背骨は背骨だけ歪むわけではありません。
そのお周囲に付着した筋肉の状態も変化が起きて歪みます。
背骨は頸椎で7個、胸椎で12個、腰椎で5個
その他に仙骨尾骨があります。
それらをまとめて背骨(脊柱)と呼びます。
背骨の周りにはたくさんお筋肉が付着しているので
背骨が歪むと周囲の筋肉の長さに左右差が出ます。
そのため、背骨の歪み矯正しても筋肉の長さの変化が起きないと
背骨の歪みは一時的に良くなったとしても、持続性にかけてしまいます。
ですから筋肉への刺激や活性化など
歪みがとれた状態で持続性を作るトレーニングが必要なのですよ。
これは背骨に関したことだけではありません。
例えばO脚・X脚なども同じです。
股関節や膝関節など脚の関節にまとわりつく筋肉の左右差や前後差など関係します。
良い状態を保つには(持続)筋肉へのアプローチは必要不可欠です。
矯正した後、トレーニングして持続を保ちましょう!
パーソナルトレーニングにご興味があれば
ぜひお問い合わせ下さいませ。
脚痩せ・美姿勢専門
パーソナルトレーナー冨田雅也
コメントフォーム