大阪で実績のある脚やせ理論!どこににっても改善しなかった脚の悩みを解決する専門家
脚の悩み専門パーソナルトレーニングwisdom
パーソナルトレーナーの冨田雅也です。
どこに行かれても
何をしても改善しなかった
脚の悩みの相談を受け持ちます。
脚やせができる理由を
お伝えします。
脚の悩みは3つで解決!
- 3つの原因
- 3つのステップ
- 3つの理論
でカラダの悩みを解決
脚の悩み3つの原因
1.脂肪(またはセルライト)
食べ過ぎや飲み過ぎ、内臓の代謝低下などが、脂肪蓄積した原因。
2.むくみ
体の疲労やストレス、体の代謝が悪く栄養不足が原因。
3.筋肉
運動や筋トレの負担が大きく、余計な筋肉がついた原因。
どれが大きく原因になっているのか見極め、原因に対してステップを行います。
脚の悩み3つのステップ
1.カラダの歪み
カラダが歪んでいると、負担は大きく。筋肉がカバーします。それによって脚は太くなります。
また、歪みによって動きが悪い箇所は脂肪が蓄積します。
動作中の歪みがなくなると、筋肉は正しく使え、脂肪は減っていきます。
2.筋力
筋力がないと、カラダに負担が加わった時に、歪みが崩れやすくなります。
歪みを整え、筋力をつけることで、皮膚のたるみをとること、カラダのメリハリが出てきます。
3.筋膜
筋膜は筋肉を包む組織です。
筋膜が硬く、癒着していると筋肉は変に太く、脂肪がつきます。
カラダの歪みを整え正しい動作、筋肉を使うことで、筋膜の動きはよくなり、体型の変化ができます。
3つの理論
1.インナートレーニング
歪みがあると、組織に負担がより大きくなります。
各関節の歪みを修正アプローチ、歪みが整うことでインナーマッスルの活性化が起こり、痛みや歪みのコントロールができるように。
日常生活から姿勢を正すよりも、自身が再現性のある歪みを修正するインナートレーニング。
2.アウタートレーニング
強度をあげても、いくら負担をかけても歪みがない状態で、いい動きを身につけていくためのアウタートレーニング。
一部の筋肉を使うと、カラダの使い方は崩れ、筋膜の癒着が起こります。これが体型の崩れとなります。
筋力をつけることで、筋力アップや筋膜の歪み修正、皮膚のたるみをコントロール。負担をかけても歪まず、カラダの軽さや見た目の変化を出していくアウタートレーニング。
3.フロートレーニング
カラダの自由度を高めていきます。
カラダの制限は代償動作が原因で起こります。
例:歩行のときにカラダが左右にブレが大きいと前へ進まなくなる。
カラダに制限があると、足首や膝、股関節などに負担が増え、下半身は制限が起こります。
自由なカラダの動きをフロートレーニングで手に入れていきます。
脚の悩みに大きく関係する原因に対して
3つのトレーニングアプローチで改善していきます。
やり方などの情報は
どこでも入手できます。
でも、それでやっても
体が変わらないということは
何かが間違えているのです。
その何かは自分で
気づいてますでしょうか?
やり方を真似すれば
トレーニングすれば
食事制限すれば
よいのではありません。
本気で変わりたい人は
ご相談ください。
歪みは
人生を変える。
コメントフォーム