外反拇趾だとお尻が弛んでしまう? 大阪・心斎橋・なんば パーソナルトレーニング

大阪の心斎橋・なんばで活動している
脚痩せ・ヒップアップボディメイク専門
パーソナルトレーナー冨田雅也です。
外反拇趾だとお尻が弛んでしまう?
結論から言いますと、お尻をキュッと引き上げたいのなら
足の親指にしろ足にしろ大切ですよ!
人間のカラダって面白いですね。
いつも思っているのですが(笑)
上手いこと倒れないようにできています。
例えば
頭が前に倒れても
それに合わせて猫背になったりします。
反り腰になっても
カラダは自然と対応します。
では、外反拇趾も同じですね。
外反拇趾だと親指が地面にしっかりつけていません。
なので、足は自然と内側に倒れると思います。
唯一地面と接している足はバランスが崩れると
それに合わせてその上に乗るふくらはぎや太ももは
バランスを崩した足に合わせてバランスをとるように。
これはアンバランス状態ですよ!
足が原因であれば足の問題を解決しましょう。
足の問題を解決するアプローチをしないと
背骨や骨盤、頭の調整をしても根本的な原因の解決にならないことも。
キュッと引き上がるお尻のトレーニングは
足の指のことも考えることが大事ですね。
パーソナルトレーニングにご興味があれば
お問い合わせください。
脚痩せ・ヒップアップボディメイク専門
パーソナルトレーナー冨田雅也です。
コメントフォーム