大阪 梅田 下半身痩せ パーソナルトレーニング ダイエット

脚痩せダイエット専門パーソナルトレーニングジムwt【梅田・中崎町・扇町】

大阪 パーソナルトレーニング 便秘の方の多くは食事で改善できる

読了までの目安時間:約 3分

 

みなさん便は毎日出ていますか?

女性は便秘に悩んでいる方多いのではないでしょうか?

ほぼ全員が食事の改善で、便秘は改善できます!

・便秘のタイプ

大きく分けて4

通過障害

大腸に腫瘍や炎症、ねじれなどがあり

腸管が狭くなって便が通りにくいこと

習慣性

トイレに行くのを我慢していると便意を感じにくくなり

便を送り出せなくなること

弛緩性

大腸の支える腹筋が弱くなり大腸が垂れ下がり

腸管の働きであるぜんどう運動が出来なくなること

痙攣性

ストレスや緊張、自律神経の乱れから

大腸が痙攣し便が送り出せないこと

みなさんは何か対策していますか?

「野菜で食物繊維しっかりとっています」

「下剤飲んでいます」

・食物繊維

便のカサは増えます。

ですが、通過障害が起こる可能性

垂れ下がった腸では

逆に詰まる可能性も。

大切な栄養の吸収を妨げてしまいますよ。

・下剤

消化不良を起こし

無理やり下剤をさせる。

大腸を刺激し無理やり下痢をさせる。

下痢は無理やり起こすと

水分が不足し便秘がさらにひどくなります。

薬の刺激がないと

自力で排便が難しくなり

無理に大腸を動かすことで

便の中の有害物質が血液を通り

全身に逆流。

怖いですよね。

個人差はありますが

人間はお腹の中に

1000種類の菌

1200種のウイルスが存在。

人間に良い働きをする菌

乳酸菌などですが

中でも最もよい働きなのが

ビフィズス菌。

悪い働きなのが

大腸菌やウェルシュ菌。

悪い菌が多いと

たんぱく質や脂肪を分解するとき

発がん性物質を作り

ニオイのキツイ成分を作り

これらを処理するため

肝臓に負担かかります。

・ビフィズス菌を増やすには

よく知られている

オリゴ糖にはたくさんの種類があります。

中でも

お腹に一番よい働きをしてくれる

ビフィズス菌を増やすためのエサは

フラクトオリゴ糖!

フラクトオリゴ糖は

ブドウ糖に果糖が28個くっついた糖の鎖。

こらが10個以上で食物繊維。

・フラクトオリゴ糖は補助してくれる

大人になるにつれ

大腸菌やウェルシュ菌が増えます。

ビフィズス菌は減少していき

高齢になればゼロになる人も...

ビフィズス菌は酸素のないところに育ちます。

弱い菌のため

大腸にたどりつく前に

多くは胃や腸で死んでしまい

生き残った菌は

大腸にたどりついても

フラクトオリゴ糖のエサがなければ

死んでしまいます。

フラクトオリゴ糖だけを飲むのではなく

食事時間を45時間の間隔で食事をとりましょう。

ブドウ糖とたんぱく質をとりましょう。

睡眠・適度な運動・リラックスしましょう。

ビタミンCも摂取。

 

タグ : 

食事 美容 その他    コメント:0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: