人の腸内でいいビフィズ菌
読了までの目安時間:約
2分
質問があったので、こちらで共有させていただきます。
前回の続きです。
まずはじめに
ヨーグルトは食べなくていいってわけではないですよ。
内容
「菌が死骸でも意味があるって聞いたことあります」
「ヤクルトはどうなんですか?」
以下回答
人の腸内でいいのがビフィズス菌ということですよね? ただ、「ヨーグルト=ビフィズス菌」というイメージを持っている人が多いかもしれませんが、すべてのヨーグルトにこのビフィズス菌が含まれているわけではないです。
ヨーグルトは乳酸菌を使って牛乳を発酵させたものですが、ビフィズス菌以外の乳酸菌を使っている場合が多いのです。
また腸に届いても、そのビフィズス菌が生きた菌が腸まで届いて、そこで増殖するということは普通はないです。
それは実験でも検証されています。
なので死骸でも腸内に届きますが増殖されることはなく、便にでるだけだです。
ヤクルトはビフィズス菌は使ってないですよ。「ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株」って言うてるはずです。CMで渡辺謙さんが笑
ようはヨーグルトだけでよくなるってこではないですよ。
腸内環境に「フラクトオリゴ糖」がおすすめです。
ごぼう、アスパラガス、たまねぎなどに含まれてます。
これ以上の話は長くなりますので、回答は終わらせていただきます。
詳しく知りたい方はお会いしたときによろしくお願いします笑
コメントフォーム