ニセ健康食品トクホなどの闇。トクホという心理的な部分。健康イメージのある食べ物実は… 大阪梅田パーソナルトレーニング
【ニセ健康食品】
敵をつくる話になると思いますが、アンチ覚悟で今日は話します。
こんにちは
パーソナルトレーナーの冨田雅也です。
トクホって知っていますよね。
「特定保健用食品(トクホ)」とは、有効性、安全性などの科学的根拠を示して、国の審査のもとに消費者庁の許可を受けた食品のこと(を指します。)
このトクホはすごくインチキなものです。
ここから先、気分悪くなるかも知れませんので。
大丈夫だと言う方だけ見ていただければと思います。
トクホの闇
トクホは許可をとるのにすごくお金をとる。
大企業とかお金があるところしかとれないし、時間もかかってしまう。
なので、あれはどうなのかなと。
高い資格ビジネスのようなものでないかと。
そして
実はたいして健康によくない。
むしろ、逆効果?
トクホという心理的な部分
こんな研究がありました。
ファーストフード店、ハンバーガー屋さんでメニューの中に健康的なサラダが入っているのと、サラダが入っていないメニューを渡した場合。
みなさん、どちらの方が健康的な物を頼むようになるのかと思いますか?
ここで普通に考えたら、メニューに健康的な物があれば。頼む可能性が高まるかと思いますよね。
実は逆です。
健康的なサラダが選択肢の中にあると思うだけで、人間は健康的なものを食べようと思えば食べれるけど今日はいいか。ってあえてなります。
つまり
健康のメニューが書かれている。
健康のロゴが入っている。
だけで人間は言い訳を与えるということです。
サラリーマンが居酒屋でポテトや唐揚げなどの揚げ物を暴飲暴食して、黒ウーロン茶を飲むという人がいたりしますよね。
あれは、意味ないやん。
ってことです。
あれはトクホを言い訳にする。
言い訳にして不健康な行動が心理学的に働くので、トクホ意味ないのじゃないかという考えです。
まぁ、それだけでトクホを悪者にするのもどうかと思いますが。
トクホ食品をとっても、痩せるとかの話ではありません。
他にも
良さそうにみえて、実は体に悪い物を紹介しようと思います。
ドライフルーツについて
果物に関してどうなのかは、まず果物は果糖が多く、糖質が多い食べ物です。
フルーツからとれる栄養素はあります。
体に悪い物ではありませんが、糖質が多くなります。
果物は果糖が多いため、体の中性脂肪のエネルギーになります。
つまり直接エネルギーとして使われるのではないため。
ご飯やパンなどよりも、脂肪になる物になります。
では、ドライフルーツはというと。
もっとやばい。ということがわかりますよね。
なぜなら、濃縮されているから。
適度な果物は健康的にもいいかと思いますが、フルーツジュースやドライフルーツはそもそも別になります。
糖分の塊になっているからです。
例えば
ドライフルーツなんか
水分など抜いて乾燥させて糖分を凝縮しますよね。
なので、いっぱい食べれため。
結果、糖分過多になりやすい。
フルーツジュースも同じ。
飲みやすくするために、ドロドロのジュースってあんまりないですよね。
野菜ジュースでも。
ドロドロなものよりも、サラッとしたものが多いですよね。
こらは、食物繊維など抜いた状態だから。
糖質が多く、それを考えると意味ないんじゃないかと。
それだと、普通にフルーツ食べる方がいいのではと。
フルーツがいいと言われる理由には、ビタミンや食物繊維があります。
フルーツジュースにする過程では、この食物繊維などがなくなってしまいます。
そして、市販のフルーツジュースはもっとやばくて。
食物繊維などが抜けたところにさらに、みんなが美味しく飲めるように、糖質をたくさん使っています。
体に悪い糖質がたくさん入っています。
果糖ブドウ糖液糖で、保存料なども入っているのでかなり市販のフルーツジュースは、フルーツそのものよりも。やばいものになっていってることに。
グラス1杯のオレンジジュースは普通のオレンジ1個食べるよりも糖質の量は増えます。
ドライフルーツも同じで、8倍ほど糖質が多くなります。
砂糖の塊を食べているようなものです。
基本的には、食べない方がいいですよねということがお分かりですか?
全粒粉
全粒粉でできたパスタやクッキー、パンなどよく見かけると思います。
ところで、そもそも「全粒粉」ってなにか知っていますか?
小麦粉とはどう違うのか?
なんとなく健康に良さそうな気がして選んでいるという方もいらっしゃるはずです。
全粒粉はニセ健康食⁈
全粒粉を売りにしているお店はありますが。
批判覚悟でお話ししていきます。
全粒粉とは
全粒粉は、小麦まるごとを粉状にしたもの。
小麦粉との違いは、お米でいうところの精米と玄米と同じようなイメージです。
普段、見慣れている小麦粉は白色で、殻まで粉砕しているので全粒粉は茶褐色です。
全粒粉は食物繊維が入っていて健康ですよ。
という謳い文句ありますよね。
実際のところ
あんまり変わりません。
玄米と白米と同じような話です。
全粒粉は血糖値が急激に上がらないとか言うてる人がいるみたいですが。
こらは実際の研究からもGI値という。グリセミック指数。
GI値が高いと、食べたら血糖値が急に上がりやすいというものですが。
この血糖値はブドウ糖のみ血糖値があがります。
なので、ブドウ糖が多いとGI値が高いということになります。
つまり
全粒粉のパンだからというても、普通のパンと比べてもあまり変わりはありません。
糖質の量はそこまでたしいて変わりません。
全粒粉だからと言うて、体にいいという訳ではありません。
全粒粉のパンでも、全粒粉以外のパンでもどちらでもよいです。
はい、最後
まとめ
トクホは大企業などのお金がないと許可をとれない。
そしてトクホとかいてるから健康というものではない。
心理的にトクホを言い訳に不健康なものを食べてしまう。
ドライフルーツやフルーツジュースは
フルーツよりも何倍も糖質があり、フルーツなんで一見健康的に見えるが。
ドライフルーツやフルーツジュースは危険ということ。
最後、全粒粉でてきたパスタやクッキー、パンなど。
健康そうに思うが。
普通の小麦となんら変わりはないということ。
全粒粉だから健康かというわけではありません。
以上、健康そうにみられている食品
ニセ健康食品の話でした。
コメントフォーム