ダイエット1ヶ月に2kgしか痩せなかった人にプロがアドバイス
1ヵ月で2kgしか痩せなかった人へ
こんにちは
パーソナルトレーナー冨田雅也です
今回は
1ヵ月で2kgしか痩せなかった
と思っている人向けに話します。
1つ目に
ダイエット頑張ったのに少ししか痩せなかった人に
僕からアドバイス
2つ目に
痩せにくい人の特徴
最後3つ目に
対策
をお伝えしていきます。
このブログを見ていただけますと
痩せにくくなっている原因。
どういうことをしていけばいいのか。
ダイエットに対する考えかた。
こういったことがわかってくるかと思いますので
ぜひ最後までご覧ください。
1つ目
1ヵ月で2kgしか痩せなかった
1kgしか痩せなかった
とせっかく頑張ったのに。
悔しいという人。
プロの目線から言わせてもらいますと。
その結果は
十分だと言うこと。
問題ありません!
1ヵ月で1kgでも痩せられたら十分。
きっと
ぜんぜん痩せなかったという人のイメージには
1ヵ月で4kg、5kgとか。
たくさん落ちるイメージで
2ヵ月後には体が別人かのように変わるイメージがあると思います。
あれは
もう例外です。
条件によっては可能ですが。
あれは例外的な成果です。
健康上よくありません。
僕も昔はそういったダイエットをしたことがあります。
4ヵ月で13kg増やして
その後
2ヵ月で10kg減らす
といった経験もあります。
2ヵ月で体重の数値を大幅に減らす
体を劇的に変えるといった。
パーソナルトレーニングのプランが人気ではありますが。
これでキープできる人
この結果が幸せな人は
ごくわずかな人です。
多くの人は
リバウンドします。
これを見ていただいてる方も経験があると思います。
夜炭水化物を抜いて
痩せたから。
次はもっと痩せるために
炭水化物をすべて抜く。
行動と努力は素晴らしいですが。
これは長続きしないことが
自分でもわかっていますよね。
間違った努力の先には
リバウンドが待っています。
もうこういった努力のダイエットはやめましょう。
なので
ここからプロのアドバイスで
慌てず痩せていきましょうと
健康というものをベースにと。
では、脂肪は
どれぐらい頑張れば落ちるのか。
これは
例えば
100キロメートル走れば
脂肪1kg落ちる計算です。
もっと正確に言うとフルマラソン2回分ぐらい。
はい、これで脂肪1kg落ちるという
消費カロリーの計算になります。
じゃあ
先ほどの5kgってなると
フルマラソン10回ってことですよね。
これ普通の人、1ヵ月で走れますか?
現実的ではないですよね。
イメージしていた
5kgほど落ちるのは
筋肉量が落ちたこと水分が抜けたことによるものです。
そういった方法では
1ヵ月で5kgも可能にはなります。
劇的に変わる人のビフォーの状態は
はじめからむくみなどがものすごくあったら可能ですが。かなり例外です。
みなさん全員がそこまで体重が重かったり
むくみが多かったりではないかと思います。
なので
ここで頭の中に入れ替えておきたいのは
1ヵ月で1kg落ちたのは
十分素晴らしいこと。
頑張ったということです!
そして
体重を落とすことばかり
気にしてはダメです。
体型、体重をキープすることも大事です。
これの方が難しかったもします。
筋肉量を落とさない。
脂肪を増やさない。
体調を維持する。
といったキープをすることをできていれば
凄いこと。
自分を褒めてください。
では、痩せにくい人
こんなにも頑張っているのになんで痩せないのかと思ってある人
もしかしたら
痩せにくい人の特徴に
当てはまるかもしれません。
・過去に食事制限のダイエットを何度かしたことがある
過去に色んなダイエットをしたことがある。
特に極端に食事を制限する。
そしてリバウンド。
これを繰り返ししている人は
代謝がめちゃめちゃ落ちています。
ちょっとしか食べない
体にエネルギーがあまり入ってこないから
あまり燃やさないでおこう。
次いつ体が満たしてくれるかわからないから。
体に蓄えておこうとなり。
これを続けていくと。
ちょっとしか脂肪が燃えない体になってしまっています。
こういった状態の人は
非常に痩せにくいです。
他には
すでにBMIが低い人
体脂肪率が低い人
これは人によって変わりますが
僕の考えだとだいたい
BMIだと20切る
男性体脂肪率12%
女性だと体脂肪率18%以下
だともう痩せにくいと考えてください。
そりゃ
同じ身長で
体重100kgの人と50kgの人では
どちらが体重多く落ちるか考えたら。
100kgの人と小学生でもわかりますよね。
なので
今まで順調に痩せていたのに。
だんだん痩せないというのは
どう思いますか?
当たり前のことですよね。
では最後
どういった対策をするのか。
先ほどの痩せにくい特徴の人のパターンで話します。
3食食べること。
体に悪いもの不要なものは食べない。
できれば3食の食事を4~5食に分けるのもよい。
これは時間がかかるし、ここで詳細に伝えるのは難しいのですが。
代謝を元に戻さないといけませんので
多少いまよりも太ることを覚悟しなければなりません。
太るかぎりぎりぐらいのラインをちょっとずつ食事の摂取量をあげることです。
今週これぐらいの食事量をとった。
あっ、太らなかった。
来週はもうすこしだけ増やしてみる。
あっ、これでも太らなかった。
もう少し増やす。
といった感じで、ちょっとずつ増やしていき。
代謝をあげることです。
これで体重、脂肪が増えていなければ
これは代謝が上がってきたと判断してもらっていいです。
あとは
いまの体型がキープできている。
体重がキープできていると
自分で褒めましょう。
1ヵ月に1kgぐらいしか痩せなかったという人に
とにかくゆっくりでいい
それで十分
それでこのペースで
ゆっくり長期的にダイエットは
おこなっていくんやで。
ってことでした。
ぜひ、このまま頑張ってください。
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCVQ87n4Xzp3AVEmpJiSUeHg
コメントフォーム