ダイエットでも脂質はとった方がいい?動物性脂肪の方がいい?
ダイエットでも脂質はとった方がいい?動物性脂肪の方がいい?
こんにちは
パーソナルトレーナーの冨田雅也です。
質問がありました
「ダイエット目的の人は、やっぱり脂質は避けてほうがいいのでしょうか?」
脂質を避けないといけない。そんなことはありません。
では、ダイエットに脂質は敵なのか。
そもそもですが、ダイエットに脂質がダメと言われていることに。
脂質のカロリーが高いということ。
カロリーについて詳しくは、他の動画で解説しています。概要欄を確認してください。
脂質が高カロリーだからと言って、積極的に避けたりする必要はありません。
逆に極端に制限してしまう場合、脂質もカラダには必要な材料になりますので、制限し過ぎるのもカラダにはよろしくありません。
脂質が高カロリーだから避けないといけないのであれば。
お肉や魚、卵なども避けなければならなくなり。特に女性に足りていないタンパク質の摂取ができなくなります。
カロリーは関係ありません。
ケーキを3,000キロカロリーとるのと。
ご飯を3,000キロカロリーとるのでは、どちらの方が太るイメージがありますか。ということです。
「脂質でも摂取する脂質は、動物性と植物性ではどちらがいいのか」
動物性、植物性どちらの脂質も「働き」が少し異なります。ただ、どちらも善悪はありません。
どちらも体内での働きが異なりますので、どちらがいい、悪い、っということはありません。
例えば、植物性。
世間的には、健康的で、最近亜麻仁油が人気みたいですが。
実際のところ健康かというとかと、そうでもないのが事実。
なぜなら植物性の場合、カラダの細胞(リン脂質・コレステロール)の材料になりますが
エネルギーとしてはあまり使われないからです。
では、動物性はというと
世間的には、動脈硬化などの原因と言われています。
ただ、これは直接的な関係、原因にはならないです。
動物性の場合、飽和脂肪酸として体内で使用されています。
エネルギーにもなりやすく、カラダを守る、免疫機能、としても作用してくれます!
そして脂質の働きとして、女性には特に大切なこと。ホルモンの材料になるもの。
ダイエットだからと、脂質を避けてしまうと。
生理不順になってしまうこと不妊の原因にもなってしまいます。不妊は男性に問題があることもあります。
ダイエットだからというて、脂質を避けるようなことをすると。
体調が優れないなどのことが起こってしまい健康状態が悪くなってしまいます。
意識して摂取しなくても構いません。
普段料理で使用されるほどの量、食材本来に含まれている脂質を摂取してあげるだけで、必要量は摂取できます。
あれこれ気にする必要はありません。
もし日頃、ダイエットなどで脂質を控えている方がいましたら控えず。気にせず。
摂取してあげる方がよいです。
コメントフォーム