大阪 梅田 下半身痩せ パーソナルトレーニング ダイエット

脚痩せダイエット専門パーソナルトレーニングジムwt【梅田・中崎町・扇町】

オナラが臭い原因と対策!お肉でオナラが臭くなった【腸内環境改善】 大阪梅田パーソナルトレーニング

読了までの目安時間:約 4分

 

 

 

 

【お肉を食べているとオナラが臭い原因と対策】

こんにちは

パーソナルトレーナーの冨田雅也です。

 

 

ダイエットのために、体づくりのために。

お肉や卵、プロテインなどでタンパク質の摂取を増やしたけども。

なんだか、オナラが臭くなったように感じる。

 

 

こんなお悩みはありませんか?

なぜオナラが臭くなったのか。

原因と対策方法を話していきます。

 

 

【原因は悪玉菌による腸内環境の悪化

人の腸内には「善玉菌」と「悪玉菌」がいるという話をきいた事があると思います。

実は、お肉やプロテインをはじめとするタンパク質は、悪玉菌のエサになりやすい性質を持っており。

 

 

悪玉菌はタンパク質をエサに、体にとって有害な物質や悪臭の元になる「硫化水素、インドール、スカトール」などのガスを発生させます。

 

 

タンパク質の摂取量が急に多くなったり。

 

 

アルコールやストレスなどにより腸内の悪玉菌が善玉菌よりも多くなると。

おならの臭いがきつくなったり。

 

 

下痢や便秘などの原因にもなります。

 

 

また糖質制限することで、善玉菌は減少し悪玉菌が多くなりますので注意が必要。

 

 

だからといって。

 

 

タンパク質の摂取を制限すれば、よいのかというわけでもありません。

 

 

とりすぎているのならコントロールする必要はありますが。

体作りに必要不可欠なタンパク質を摂取しつつ、腸内環境を整えていく必要があります。

 

 

【善玉菌を増やす】

オナラが臭かったり、お腹にガスが溜まる感じがある場合

悪玉菌が優位になっていまので

腸内環境を整えなければなりません。

 

 

そのため善玉菌を増やす必要があります。

では、どうやって善玉菌を増やすのか。

 

 

よく腸内環境には

ヨーグルトや乳酸菌飲料、野菜と言われています。

 

 

ただ

勘違いしてはいけないのが。

悪玉菌が優位の状態のとき。

善玉菌だけを増やさないといけません。

 

 

じゃないと

両方のエサになるようであれば

比率は変わらないから。

善玉菌だけのエサになるものは決まっています。

 

 

それは

フラクトオリゴ糖

フラクトオリゴ糖はタマネギやアスパラガス、ごぼうなどに微量に含まれています。

 

 

このフラクトオリゴ糖のみ善玉菌のエサになるため。

これ以外の腸内環境のエサになると言われるものは

実は善玉菌と悪玉菌の両方のエサになります。

 

 

するとどういうことか。

 

 

先ほど話した。

悪玉菌が優位になっているため、善玉菌を増やしたいのに。

両方のエサをとると比率は変わりません。

量が増えただけ。

 

 

つまり

腸内環境を整えるとは言うても。

何でもいいわけではありません。

勘違いしないように。

 

 

善玉菌のエサとなるものを増やすことで、腸内の細菌バランスを正常に保つ事ができます。

腸内環境の乱れはダイエットにも影響がでます。

タンパク質の摂取量が多すぎても体にはよくありません。

 

 

もし、悪玉菌が多いなと感じたら

フラクトオリゴ糖をとるようにしてみてください。

 

 

その他    コメント:0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: