よく聞かれる、どの脂が良いのかって質問 大阪・心斎橋・なんば パーソナルトレーニング
読了までの目安時間:約
2分

【どの脂がよいのか】
よくどの脂がいいですか?
とよく聞かれます。
・オメガ脂肪酸はいいの?
・バターかマーガリンどちらがいいの?
・トランス脂肪酸はよくないの?
オメガとは
脂肪酸の化学式の最後の炭素(C)から
数えて何番目の炭素に
二重結合があるか。
ということで名前が付けられているみたいです。
3番目が
オメガ、n3系
青魚に多く含まれ
DHA、EPAなど。
6番目がオメガ、n6系
肉や卵に多く含まれ
アラキドン酸など。
EPA
→エイコサペンタエン酸
DHA
→ドコサヘキサエン酸
これらは、カラダの何の材料になるか。
→細胞膜の構成材料
寒い氷点下の地域は
EPAが適します。
寒いところは出血しても
すぐに固まり、ばい菌などの敵が少なく
戦う力は弱くてもいいから。
柔らかい脂(EPA)が適し
その代わり
コレステロールは暖かい地域の2~3倍ないと
細胞膜がしっかりとしないみたいです。
暖かい赤道近くの地域は
アラキドン酸が適します。
暖かい地域は
ばい菌などの敵が多いため
戦う力を強くして
出血してもすぐに固まらないと死んでしまうから。
アラキドン酸を細胞膜に持つことで対応。
寒い地域に敵した
EPAを暖かい地域に持ってくると大変ですね。
出血しても血は固まらない
ばい菌と戦う力も弱い。
次回に続く!
パーソナルトレーナー冨田雅也
コメントフォーム